fc2ブログ

だあしゑんか チェコ料理・ビール・絵本

告知
2021/12/12(Sun) 12:12:12
YouTubeチャンネル開設しました!
ご家庭でも手軽に作れるチェコ料理のレシピなどを発信していきたいと思います。チャンネル登録よろしくお願いします。



空調工事の更新が完了したため、12月11日(土)より営業を再開しております。なお、当面は火・水曜日定休、平日は18:00~22:00、土・日・祝日は17:00~21:00までの営業とさせて頂きます。ピルスナー・ウルケル樽生は基本的に毎週金曜日開栓、毎週1樽のみ限定です。東京都の要請により、1テーブルには8名様までのご案内となります。何卒ご了承くださいませ。年末年始は12月28日(火)〜1月12日(水)までお休みします。


★テイクアウトメニュー
フィアカーグラーシュ 1200円
ビール煮込みのグラーシュ 1000円
セゲジーンスキーグラーシュ 1000円
あいがけグラーシュ 1500円
ジーゼック&ポテトサラダ&チーズフライ 1000円
☆牛すじのビゴス 800円
☆ペリメニ(ロシア風水餃子) 700円
☆ソーセージの黒ビール焼き(30分以上前にご連絡下さい) 800円

メインのお弁当をふたつお買い上げのお客様は、200円引きとさせて頂きます。
事前にお電話頂けると確実です。よろしくお願いいたします。

Wi-Fi使えます!
IDとパスワードは店内の掲示をご覧下さい。

対応カード:VISA,MASTERCARD,JCB,DINERS CLUB,AMERICAN EXPRESS他
※カード払いの場合、各種割引は無効となります。何卒ご了承下さい

その他 / TB : 0 / CM : 0 /

カリフラワーのフライ作ってみた
2020/11/23(Mon) 18:09:47
YouTubeチャンネル、2本目を公開しました。
今回は「カリフラワーとチーズとマッシュルームのフライ」です。チャンネル登録、高評価、ご意見ご感想などお待ちしております!

YouTube(レシピ動画) / TB(-) / CM(-) /

ブランボラーク作ってみた
2020/11/22(Sun) 14:07:15
YouTubeチャンネル開始しました。
第一回の今回は「業務スーパーの食材だけでブランボラーク作ってみた」
チャンネル登録、高評価、ご意見ご要望などお待ちしております。


YouTube(レシピ動画) / TB(-) / CM(-) /

マミンカマトリョミン教室
2020/07/24(Fri) 11:31:49
☆マトリョミン一日体験教室



テルミン奏者、相田康一郎氏によるマトリョミン体験教室です。

日時:
2020/04/04(土) 15:00~16:30(5名)
2020/05/10(日) 15:00~16:30(5名)
※5月のみ第二日曜となります。
2020/06/06(土) 15:00~16:30(5名)
2020/07/04(土) 15:00~16:30(5名)
2020/08/01(土) 15:00~16:30(5名)
※レッスンは来た方から順番です。お1人約15分ですが、他の方のレッスンも見学することで勉強になりますので、お時間がありましたらご自身のレッスン前後も是非ご覧ください。
………………………………………………………………………
        
対象:どなたでも。
   楽器をお持ちでない方にはお貸しします。
   CD、MDその他ポータブルプレーヤーでの伴奏音源再生に対応します。

講師:相田康一郎

受講料:●マミンカマトリョミンオーナー  
     3回目まで  一回1,500円
     (3回目以降は一回2,000円)
    ●一般のマトリョミンオーナー        
            一回2,400円
※1オーダー必須(ドリンク500円~)

お支払い方法:事前に郵便振替、銀行振込のいずれかでお願いします。
キャンセルの場合は3日前までにご連絡ください。
それ以降はキャンセルになっても返金はできませんのでご了承くださいませ。
………………………………………………………………………
参加ご希望の方は、下記の内容を書き込んで koro@maminka.comまでメールをください。
折り返しこちらから返信致します。

●お名前
●電話番号
●マミンカマトリョミンか一般マトリョミンのいずれか
 (楽器なしの方は一般マトリョミンです)
●支払い方法(銀行振込,郵便振替)のいずれか
●ご希望の日にち
………………………………………………………………………

主催 Maminka  上原光子 koro@maminka.com
   ホームページ http://www.maminka.com/
マトリョミン教室
………………………………………………………………………
マトリョミンとは

ロシアの民芸品「マトリョーシカ」の中に
「テルミン」の機能を収めた電子楽器です。
本体にステレオ、アンプが内蔵されており、
およそ5オクターブの発音域があります。

テルミンとは

1920年、ロシアの物理学者であった
レフ・セルゲイヴィッチ・テルミン博士によって
発明された世界最古の電子楽器です。
楽器に直接手を触れず、アンテナに手をかざして演奏します。
アンテナの周囲には微弱な電磁場が形成されており、
アンテナに手を近づけたり遠ざけることによって音程・音量を変化させます。
垂直アンテナに手を近づけると音が高くなり、
平面アンテナから手を遠ざけると音量は大きくなります。

├マトリョミン / TB : 0 / CM : 0 /

クリスマス週間
2019/12/21(Sat) 16:09:19
icon_3g_192.png Veselé Vánoce! icon_3g_192.png

今年は12月18日(水)より、28日(土)までお休みなしで営業します!

鯉のフライ
Smažený kapr
チェコのクリスマスには欠かせない鯉のフライを、
今年も期間限定メニューで発売します!
チェコ風ポテトサラダが付け合わせとなっております。

12月18日(水)販売開始 売り切れ次第終了

レギュラーサイズ(2〜4人分)2500円
ハーフサイズ(1〜2人分)1400円
フライ一切れ追加 300円

コースメニューのメインディッシュを鯉のフライに変更できます。
基本コース (グラーシュ&ブランボラーク→鯉のフライ)3700円
レディースコース (グラーシュ&ポテトサラダ→鯉のフライ)3200円

008 (400x267) (2)

長野県産の、味に癖のない食用鯉をプロが骨切りしました。
安心してお召し上がりになれます。
売り切れ次第終了させて頂きます。
ご予約の際に指定して頂ければ確実です。

鯉のアラのスープ 700円

polevka_kapr (400x225)

鯉のアラで出汁を取り、すりおろしたニンジンとセロリをバターで炒めて加えた、
さっぱりしたスープです。数に限りがありますので、売り切れの際はご容赦下さい。

チェコのクリスマスの定番、鯉にまつわるエトセトラ

└その他のイベント / TB : 0 / CM : 0 /

バックギャモン
2019/12/10(Tue) 22:28:44
Yoshiyuki's Backgammon Cafe

月に1回、14時~17時30分までバックギャモンの例会を開催します。
次回開催は12月19日(水)を予定しています。
参加費無料(1オーダー必須)

バックギャモンをやってみたい、聞いたことあるけどルールがわからない方、
1名様から気軽にご参加下さい。中村慶行名人位(16期、19期、25期)が一から優しくレクチャーします。
昼下がり、飲み物など傾けながら楽しくダイスを振ってみましょう!

ある程度の人数が集まった日は、3ポイントマッチのリーグ戦を開催します。
優勝すると何かいいことあるかも…?

nakamurayoshiyuki.jpg IMG_0461.jpg

主催者プロフィール
■中村慶行(なかむら・よしゆき) 1987年1月14日生まれ 長崎県佐世保市出身
2008年 日本バックギャモン選手権 Bigginer優勝
2009年 日本バックギャモン選手権 intermediate 3位
2010年 日本バックギャモン名人位獲得(史上最年少記録)
2013年 日本バックギャモン第19期名人位獲得
2019年 日本バックギャモン第25期名人位獲得
JBLチャレンジカップ運営者
http://twitter.com/gammonist

バックギャモン入門

backgammon_nyumon.jpg

中村名人が執筆したバックギャモンの入門書が出ました!

本書は、「バックギャモンって何?」という方も、本をとじてすぐ始められるように、基本的解説からスタートしています。そして、何を指針に駒を動かすのか、どういうリスクが考えられるのか、など順を追って解説していきます。

中村慶行・小野大地 著
望月正行 監修
店内にて販売中(1200円+税)。

gammonboard.jpg

バックギャモンは基本的に二人で遊ぶボードゲームの一種で、盤上に置かれた各15個の駒すべてをゴールさせる早さを競う。 日本では奈良時代(飛鳥時代との説もある)に伝来し、平安時代より雙六・盤双六の名で流行したが、その後賭博の一種として幕府に禁止され、江戸時代の末に一度廃れている。サイコロを使うため、勝負は純粋な思考力では決まらないが、それでも戦略を必要とするところにこのゲームの醍醐味がある。
現代のバックギャモンは、1920年代にアメリカで発明されたダブリングキューブの存在によって、過去のバックギャモンとゲーム性の大きく異なるものになっている。(Wikipediaより)

昔の日本で「すごろく」と言えばこれというほど大流行した、古くて新しいゲームです。全世界でのプレーヤーは3億人と言われ、日本でもまた復活のきざしを見せつつあります。

JBL 日本バックギャモン協会

ボードゲーム / TB(-) / CM(-) /

ミクラーシュ
2019/12/01(Sun) 00:40:01
だあしゑんかに今年も
ミクラーシュがやってくる!


ilustrace-mikulas-color.jpg

12/5(木)18:00~ラスト
*ミクラーシュとは
12月初めにあるチェコのお祭りで、
クリスマスと「なまはげ」が合わさったような楽しいイベントです。
この日、聖ミクラーシュと天使と悪魔が子供たちの家に現れ、
一年を通していい子にしていたら天使がお菓子を、
悪い子には悪魔が炭をプレゼントしてくれるのです。
さてあなたはこの一年どうだったでしょうか!?

恒例となりましたミクラーシュが開催されます!
ミクラーシュ&天使と悪魔がお出迎え。
先着20名様に、スタッフ手製のお菓子か備長炭をプレゼントします。
チャージ料金等通常どおりです。
特に準備も必要ございませんのでお気軽においで下さい。

2009年のミクラーシュ
IMG_0649.jpg IMG_0648.jpg
IMG_0661.jpg IMG_0658.jpg
2010年のミクラーシュ
IMG_0942.jpg IMG_0946.jpg
IMG_0949.jpg IMG_0950.jpg
2011年のミクラーシュ
IMG_0882.jpg IMG_0892.jpg
download.jpg download2.jpg
2012年のミクラーシュ
IMG_0617.jpg IMG_0618.jpg
IMG_0623.jpg IMG_0621.jpg
2013年のミクラーシュ
1461648_461261463983360_1987503656_n.jpg 1465384_461641207278719_1359905101_n.jpg
1452164_461641237278716_1210514448_n.jpg 1466022_461641177278722_1151124238_n.jpg
2014年のミクラーシュ
1896879_628549300587908_1741918695924049222_n.jpg 10850277_628549293921242_3344083092635655662_n.jpg
1381646_628549297254575_4189197040501633220_n.jpg 10523843_628549290587909_8890055853447480735_n.jpg
2015年のミクラーシュ
IMG_2590.jpg IMG_2589.jpg
IMG_2597.jpg IMG_2588.jpg

└その他のイベント / TB(-) / CM(-) /

フードメニュー
2018/06/09(Sat) 07:52:18

・ビール煮込みのグラーシュ Regular 1540円/Half 950円
一皿当たり1/2個の玉ねぎを飴色になるまでじっくり炒め、生ビールとパプリカパウダー、キャラウェイシード、マジョラムをふんだんに使用して2時間以上じっくり煮込んだビーフシチューです。最後に小麦粉でとろみをつけ、スパイシーなハッシュドビーフのように仕上げてあります。
・クネドリーキ(付け合わせ)
発酵させたパン生地を俵型にまとめ、そのまま塩茹でしたチェコ独特のパンです。シチュー類に添えるパンとして非常にポピュラーで、ふかふかした肉まんの皮のような食感が懐かしさを感じさせます。

31226909.jpg
・ブランボラーク 780円
マジョラムとにんにくが効いたチェコ風「じゃがいものパンケーキ」。ビールとよく合います。

baconbram(400x267).jpg
・ベーコンと玉ねぎのブランボラーク 880円
ブランボラーク生地にプレミアムベーコンと玉ねぎを加えた、ジャーマンポテト風の一皿。

shiitake (400x267)
・焼きしいたけとチェダーチーズのブランボラーク 880円
こんがり焼いたしいたけとチェダーチーズの香りが食欲をそそる逸品。


・ピヴニー・スィール 700円
チーズをビールの泡と一緒に混ぜ、パンに塗って食べるチェコの居酒屋メニュー

36873891.jpg
・リトアニア風冷製ボルシチ(春~夏期)700円
ビーツの赤とヨーグルトの白で鮮やかなピンク色の冷製スープです

IMG_1265.jpg
・チェコ風ガーリックスープ(秋~冬期)700円
にんにくと根菜をふんだんに使った、体の芯から温まるスープ
※その他、冬向けのスープを週替わりでご用意します

sausage (400x267)
・ソーセージの黒ビール焼き 880円(1本追加 440円)

roastpork (400x267)
・モラヴィア風ローストポーク 840円
豚バラ肉にパプリカパウダー、キャラウェイシード、トマトピューレと玉ねぎをまぶしてオーブンで焼き上げました。しっかりした食感で塩味の利いた角煮風のおつまみです。クネドリーキとザワークラウトを合わせて、チェコの定食風に召し上がるのもお奨めです。

・トピンキ(チェコ風ガーリックトースト)540円
90%ライ麦パンに生ニンニクをすり込んでいます

36567351.jpg
・ウトペネツ 700円
白ソーセージ(ドイツ製ヴァイスブルスト)を野菜やスパイスと共にピクルスにした、チェコ独自のユニークな料理

36520781.jpg
・燻製イワシのオイル漬け 700円
燻製したイワシ(スプラット)をオイルに漬けた、香ばしくお酒が進むポーランドで人気の缶詰です。

IMG_0928.jpg
・牛すじのビゴス 800円
ザワークラウトとたっぷりの野菜・肉を白ワインで長時間煮込んだポーランド料理

potatosalad (400x267)
・チェコ風ポテトサラダ 600円
メークインを歯ごたえが残るくらいに茹でてさいの目にカットし、ミックスベジタブルときゅうりのピクルスを加え、マヨネーズと粒マスタード、ワインビネガーで和えた、ほのかな酸味が感じられるポテトサラダです。中東欧〜ロシアで広く愛好されています。

36520780.jpg
・ペリメニ 1ヶ120円 6ヶから
シベリア風のゆで餃子。サワークリームを添えて

hermelin(400x267).jpg
・カマンベールチーズのマリネ 540円
スパイスとオイルで漬け込んだチェコでポピュラーなおつまみ

005 (400x267)
・きのこのピクルス 700円

・ライ麦パン(プンパーニッケル) 300円

IMG_0695.jpg
・チェコの伝統焼き菓子 600円
バーボフカやコラーチなど、素朴で甘さ控えめの自家製チェコ焼き菓子です。

メニュー / TB : 0 / CM : 0 /

ピルスナー・ウルケル樽生
2018/06/04(Mon) 19:34:42
ウルケル樽生

Pilsner-Urquell-CzechBeer (400x301)

prazdroj-image.jpg

*ピルスナー・ウルケルとは*
1842年にチェコ西部、プルゼニュで偶然誕生した、現在世界で広く飲まれる黄金色のビール「ピルスナータイプ」の元祖です。
170年の時を越えて受け継がれる、ピルスナーの源泉をぜひご堪能下さい。

ウルケルはボディが重厚で、他のビールと比べるとオレンジ色に近いほど濃い色と深いアロマがありますが、アルコール度数は4.4%と意外に低く、適温と低いガス圧でサーブすれば、体への負担は少なく全く飲み疲れも飲み飽きもしません。また、製造の過程で通常考えられないほど大量のホップを投入しているという話ですが、IPAのような表立った主張はなく、後からふんわりと上品な苦みが立ち上がってくる飲み味です。

300ml 950円
500ml 1420円
300mlミルコ 700円

CcjktkpTURBXy9hZGZkMTVhZmEyMDkzNzcxNDY3NjM1OTZhOWFiY2QyZC5qcGeSlQLNAmwAwsOVAgDNAljCww.jpeg
※ミルコ(Mliko)とは、近年チェコのビアホールで流行している、飲み方のバリエーションです。
ジョッキのほぼ全てを泡で満たすことで、ミルクのようなクリーミーさを存分に楽しめます。
泡が落ち着くと、ビール本体の量は普通の注ぎ方の2/3程度になります。

*当店のウルケルはここが違う*
1.徹底した温度管理
出荷から輸送、提供に至るまで全ての工程を冷蔵で行い、現地そのままの繊細な風味を損なわずにお届けします。

2.特注ビアサーバ
海外仕様の樽がすっぽり入る大型テーブル冷蔵庫の直近にタワーを設置。ビールが外気温に触れる機会を最小限に留めています。また、庫内1樽のみを適温の「6℃」に設定することで、ウルケル本来の実力を最大限に引き出します。

3.専用ガスボンベ
通常の生ビールより低い圧力で運用するガスボンベで、余分な炭酸がビール本体に溶け込むことなく、なめらかな舌触りをお楽み頂けます。

4.賞味期限の徹底
ピルスナーの賞味期限は開栓から4日ほどとされていますが、当店では3日以内にひと樽全てを売り切ることで、良好な状態のビールをお届けいたします。

メニュー / TB(-) / CM(-) /

ドリンクメニュー
2018/06/01(Fri) 07:52:18
●Beer
・今月のお薦めビール 
独自のルートから珍しいビールを厳選してお届けします

●alcohol
・ベヘロフカ 500円
チェコ有数の保養地カルロヴィ・ヴァリの名産。ウォッカベースの薬草酒で、癖
のある風味がやみつきになるとの評判

・ウォッカ各種 600円~
ストリチナヤ、ズブロッカ、サマネ、ベルヴェデール、スピリタス等々

・薬草酒各種 600円~
ウンダーベルグ、イェーガーマイスター、ウニクム、アブサン等

・シングルモルトウィスキー 800円

●cocktail
<ビール・ベース>
・レッドアイ 800円
ウルケルとクラマト(クラムエキス入りトマトジュース)でつくる贅沢な一品

・パナシェ 800円
ビールをレモン%ソーダで割ったカクテル

・シャンディガフ 800円
ビール+ジンジャーエール

<ベヘロフカ・ベース>
・ベトン 800円
ジン・トニックのベヘロフカ版です

・チェスカー・リブレ 800円
ベヘロフカ+コーラ+ライム。「B-コーラ」とも

*その他にもご希望があれば店員にお尋ねください

●soft drink
・ヴィクトリアンレモネード 800円
イギリス直輸入の酸味の強いレモネード

・クラマト 700円
クラムエキスが入ったスープ感覚の贅沢なトマトジュース

・ジンジャーエール 600円

・コーラ 600円

・ウーロン茶 500円

●hot drink
・コーヒー 600円

・紅茶(セイロンティ/ポット) 700円

メニュー / TB : 0 / CM : 0 /

コース・パーティメニュー(要予約)
2018/05/06(Sun) 15:21:53
宴会メニュー(6名様以上) 5000円

ドリンクメニュー
ピルスナー・ウルケル樽生2杯
ボトルワイン2本(10名様の場合は3本)
ソフトドリンク4種

フードメニュー
フレビチキのパーティプレート
ロシア風トマトサラダ
ブランボラーク
お薦め肉料理(リクエストにもお応えします)

お料理は大皿取り分けとなります

chlebicky_2015 (400x267)

party_2015 (400x267)

フレビチキのパーティプレートとは
チェコ風のオープンサンドと、カマンベールチーズのマリネ、
ウトペネツ、チェコ産ザワークラウトを盛り合わせた小皿です。
特徴的なチェコ料理の前菜を一皿でお召し上がりになれます。


基本コース 3500円(ドリンク別・2~5名様まで)

季節のスープ(カップ)
ロシア風トマトサラダ
カマンベールチーズのマリネ
モラビア風ローストポーク
ブランボラーク
ビール煮込みのグラーシュ(ハーフ)
チェコの伝統菓子
コーヒーor紅茶

レディースコース 3000円(女性のみ・ドリンク別・2~5名様まで)

季節のスープ(カップ)
ロシア風トマトサラダ
チェコ風ポテトサラダ
カマンベールチーズのマリネ
ペリメニ
ビール煮込みのグラーシュ(クォーター)
チェコの伝統菓子
コーヒーor紅茶

全て約1/2人前、リーズナブルなお値段でバラエティ豊かにお楽しみ頂けます。
事前にご予約頂けた場合、テーブルチャージが無料になります。
なお、コースの他に1ドリンクのご注文をお願いしています。
ドリンクはキャッシュオンか、後でまとめてお会計されるかお選びください。
人数、メニュー内容等はフレキシブルに対応いたしますので、お気軽にご相談を。


バーボフカ(ホール)小 3000円  大 5000円

IMG_0689.jpg

チェコの伝統焼き菓子をまるごと味わってみませんか?
小は6人前、大は9~12人前見当です。
バースデイ対応いたします。

フェタのハルシュキ 3500円

halusky (400x267)

スロバキアの代表的な料理、ハルシュキです。
ジャガイモのニョッキの上に、温めた山羊のチーズを掛け、
カリカリベーコンをトッピングした素朴な一皿。
入手困難なスロバキアチーズ「ブリンザ」の代わりに、
ギリシャチーズ「フェタ」を使用しています。
4~6名様でのシェアをお薦めします。

メニュー / TB : 0 / CM : 0 /

『本と休日 其の一』
2018/03/19(Mon) 20:33:30
『本と休日 其の一』

29472125_2303311156562523_8716846550564732928_n (400x210)

日程:2018年5月10日(木)
時間:19時~21時
料金:500円(+1オーダー制)
定員:12名
持ち物:オススメしたい本1冊〜2冊まで
※イベント終了後、会場でご飯を食べることもできます。

自分がオススメしたい本をジャンル問わず各自持ち寄り紹介する形式の読書会&交流会です。

ーー予約ーー
info@digup.noor.jpまで日程・お名前・人数を明記の上、ご連絡ください。

<主催>
ブックカフェギャラリーQuiet Holiday
兵庫県姫路市のお城のすぐ近くにある、本・雑貨販売とギャラリー・イベントスペースです。
quietholiday.net

└その他のイベント / TB(-) / CM(-) /



copyright © 2023(株)ダーシェンカ All Rights Reserved.